fc2ブログ

見せたくないものは見えない場所に収納

今日もお読みいただきありがとうございます。



この間の記事でも少しふれたんですが

小学生の3人の子どもたちが、リビング学習なので

末っ子が今年入学したのを機に

リビングのダイニング部分にカラーボックスを買い足し

ランドセルや学校のものを置く場所を作りました。



無印のファイルボックスを使ったりしていましたが

いまいち使いづらいおまけに色んな本やノートでごちゃごちゃして見える。

このごちゃごちゃして見えるていうのがなんか嫌いなんです。

スッキリしたのが好きなんです。



やっぱり間に合わせで家にあるカラーボックスにしたのがいけなかったのかな?

新しいオシャレな収納家具買わないといけないかな…なんて考えてたんです。



そしたらふと先輩アドバイザーさんの一言で

少し頭の中で考えたら

あ、見せたくないなら見えない階段下収納にある見せてもいいタンス

交換してみよう!って思ったんです。


思いついてすぐに動かしてしまったのでアフターの画像しかないんですが

ダイニング内にある階段下収納にカラーボックスを移動しました。

IMG_1550.jpg


ダイニングに置いてた時はスペースの関係でカラーボックスを横置きしていたので

無印の縦型のファイルボックスを入れていましたが、縦置きにすると入らないので上に

そして出し入れしにくいので使用頻度の低めのもに入れ替え。



見えない場所なので教科書類は出し入れいやすいようにそのまま

今は夏休みなのでランドセルは各自の部屋に一旦置いていますが、

実はカラーボックスを横置きにしているとランドセルの出し入れがすごくやりにくかったんです。

縦置きにすると少しはみ出すけれど見えない場所だから気にならないし

学校と同じランドセルを寝かせて入れる方法だから簡単!

や~~ん!これでいいや~ん!!って嬉しくなりました。


子どもたちにも使い勝手は好評(*^^*)


そして階段下に置いてたタンスはこちらにチェンジ

IMG_1558.jpg


同じダイニング内で見せたくないものを見えない場所に移動しただけ

とってもスッキリ見えて気分までスッキリできました♪




お手数ですがポチっとしていただけると
とっても嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

0 Comments