- 0 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY収納教室
収納グッズ・収納方法、色々と知りたくてもまずはモノを減らすことが先決です!
気が付けばとっくに12月
師走ですな~~~
ちなみに生まれ月なので色んなところからバースデー割引の案内のメールやハガキが届きます(笑)
先月はなんだか走り続けていました
慢性の寝不足でどこでもウツラウツラ…
でも11月最終日は我が師匠紗代先生に
お声かけいただきお片付けサポートのアシスタントに
その時の紗代先生の記事はこちら

上は紗代先生とちょいヤラセ気味にキッチングッズを持って記念写真(笑)
T様撮影ありがとうございます(^-^)/
下はたぶんナンプラーを持ってクライアント様に
「これも賞味期限きれてますけど~~~」と確認しているところと思われます
要不要の判断が大変スピーディーで優秀なクライアント様ですのでもちろん処分させていただきました
お仕事なのにとても楽しく一緒に作業させていただきながら学びの一日となりました
運よくこの日が空いていたことがラッキー☆
12月も1日から早速おうちレッスンしました
継続中の生徒様にお越しいただき今回は衣類整理編
生徒様もお片付けのクライアント様も
お悩みを聞いていて感じることは
モノが多いということ
どんな収納グッズがいいのか
どんな収納方法がいいのか
聞きたい気持ちはわかります
でも、まずは家の中の持ち物ともう一度向き合ってみてください
だいぶ減らしたけどまだ片付かない
まだモノが多いんだと思います
まだおうちのスペースとモノの量が合っていないんだと思います
いつか使うかも?
その「いつか」が自分で具体的に言えないなら
手放してもきっと困ることはないでしょう
モノが減ったら
もしかしたら今使っている収納グッズが余ってくる可能性もありますよ♪
だからまず使っているモノ、これからも使うモノ、大好きなモノだけにしてみることから始めてくださいね(* ´ ▽ ` *)
P.S
なぜか教えてもいないのにいつもスガハラのコップでお茶を飲む末っ子小2息子
今日からスガハラの箸置きまで自分で出してセッティングし始めました…
いや、モノは使ってこそ価値があるからいいんだけどね…
ちなみに「なんでこのコップ好きなん?」と聞くと
「口当たりがいいねん」ですって

ランキングに参加しております♪
こちらの画像をクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
お時間ありましたらこちらのランキングのほうもお願いいたします。

人気ブログランキング
生活に便利なアイデアや便利な情報満載の無料アプリRIMIA(リミア)さんに掲載中の記事

家族が集まるリビングに細かくモノの住所を作ってあげると「ママあれどこ?」がぐ~~んと減ります♪
こちらも良かったらご覧になってくださいね