家の中に紙類が溢れないワケ
- CATEGORYEvernote講座
- COMMENT0
おうちレッスンに来て下さった生徒様によく聞かれること
『紙とかってどこにあるんですか?』

紙類はね~~うちにはないんです←嘘です
チラシやDM、学校のお便りなど
家の中にはどんどん紙類が入ってきます
これを見て見ぬふりしていたら…
あっという間に紙の地層ができますよ~~(゚△゚;ノ)ノ
わたしはまず朝の新聞をポストから取り込むと
チラシはさっと目を通してそのままゴミ箱へ
そして昨日の新聞もゴミ箱へ
郵便物はすぐに開封して中身をチェック、DM系は見ずに処分することも
主人に確認が必要そうな手紙だけ帰宅後すぐに見てもらえるように
キッチンカウンターの上に
確認してもらったら不要なのはそのままゴミ箱へ
必要だと言われたら主人の通勤バッグの中へ
学校から子ども達が持って帰ってくるプリントは
見て返事が必要な書類はすぐに記入してそのまま子どもに返します
(後で書こうと思うとすぐ忘れちゃう)
毎月のお便りはiPhoneに入れている
Evernoteアプリへ

このEvernoteアプリはめちゃくちゃ簡単で優秀なんです!
このアプリに出会ってから
本当に便利で日々の生活が楽になりました♪
エクセルやワードの知識もいりません
携帯電話でメールや画像が撮影できる方ならどなたでも活用できますよ
わたしもパソコンは苦手というか
パソコンを触るお仕事もしたことがなく
詳しい方に教えてもらったり
自分で調べたりして特別な知識を持っているわけでもありませんでした
そんなわたしでもEvernoteはとっても使いやすいお気に入りアプリなんです(* ´ ▽ ` *)
この素晴らしいアプリをたくさんの方に広めるお手伝いがしたい!と
小西紗代先生が主宰されている
Fino株式会社の認定資格のEvernoteMasterを8月に取得しましたので
我が家でおうちレッスン同様にEvernote初級編のレッスンを受講していただくことができます
先日は先輩Masterさん方とご一緒にカンファレンスに参加させていただき
スキルアップしてきましたよ( ^ω^ )
そこで改めて一人でも多くの方に
このアプリの手軽さ、楽しさ、便利さをお伝えしたいと再度決意してまいりました
ごく一部ですがこんな感じに管理しています

大きな「子ども」というグループの中に
子ども別にさらに部屋を作り
それぞれのお便りや必要な情報を入れています
(このグループ分けは初級編ではまだお伝えしていません)
子どもたちの共通の習い事は同じくくりの中です
使いかたは人それぞれですが
Evernote・level1(初級編)では一番最初の段階の情報の取り込み方や
最低限のスマホ用語や作業など
意外と理解できていなかったスマホの使いかたも含め
すぐにEvernoteを活用できる実践を含めたレッスンを行います
こちらのレッスンはみっちりじっくりお伝えできるように
マンツーマンレッスンかお友達同士のグループレッスンとさせていただいております
3月ですと6日(火)~9日(金)でしたらどのお日にちでも受講できます
3月13日(火)も可能です
4月以降は日程未定になっておりますがご相談くださいませ
Evernoteレッスンは単発講座ですので
おうちレッスンを受講していない方や
おうちレッスン受講途中の生徒様でも受講可能です
おうちレッスン形式でお茶とパンなどの軽食を提供させていただきます
時間は11時~軽食のお時間も入れて14時頃まで
レッスン料 6480円(税込) レッスン内容に細かく沿ったレジュメ付き
Evernote前から気になっていたんだけど…
紙類が減らせるなら受けてみたいなあ…という方
運はスピード!悩んでいる時間もったいないですよ♡
気になった方はご希望の日程を記載してこちらまでお申込み・お問合せお待ちしております
「EvernoteMasterはFino株式会社の認定資格であり、Evernote社とは関係ありません」
ランキングに参加しております♪
こちらの画像をクリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村
お時間ありましたらこちらのランキングのほうもお願いいたします。

人気ブログランキング