プロのキッチン覗き見シリーズ👀シンク下編
先週より始まりました
必見!片付けのプロのキッチン覗き見 収納公開リレー
byおうちレッスンマスター
先週の食器棚編たくさんの方にご覧いただきまして
ありがとうございます。
個人的にもたくさんメッセージいただいて
皆さん楽しみにしてくださって嬉しいです
まだ見てない!!!って方はこちらからご覧いただけます
つい最近の我が家のキッチン
しかしいつ見ても写真映りがいいわぁ(ノ∇≦*)
実際よりきれいに広く見えます(笑)
エアコンクリーニングさんが来てるのでエアコン前がオープンだわ

キッチンはPanasonicリビングステーション
引き出しタイプの収納です

今回ほぼ見直しなしでいけました♪
汚れはあったので掃除は必須でしたが(/∀\*)
紗代先生のおうちレッスンを受けてから
とても使い勝手がよく動線もバッチリなので
あまり大きく変更することなく使えています
そしてやっぱり紗代先生の収納と似てるでしょ!
真似できるところは得意の真似っこです(^∇^)
それでは収納の説明をしていきますね
シンク下引き出しの上の浅いスライド部分には
スケール、使い捨て手袋、薬味おろしなどのキッチングッズ
スペースに収まるのでそのまま寝かせて置いています

左半分 ビニール手袋の箱の破り方の雑さ(笑)

右半分
そしてメインのシンク下

左半分

右半分
①はレジ袋とエコバッグ
レジ袋が有料化される前からここに入る分だけと
決めていました。
ここのレジ袋が減ってきたなあと思ったら
買い物の時にレジ袋買います
②食洗機用洗剤(ジェルタブ)
食洗機とシンクは隣合わせなのでここがベスト
③生ゴミネット
シンクに必須ですよね。
浅型なのでこまめに交換したり、たくさんゴミが出るときは①のレジ袋も使います
もちろん三角コーナーはありません
①②③とも動線バッチリなので
家族もストレスなくここから補充してくれます
メインで使用しているボックスはカインズホームの
スキット
シリーズ愛用中

色んなサイズがあるので
組み合わせてシンデレラフィット♡
久しぶりに見たらブラックも出ていました
③の横のカラフルなスティックのようなものは
おうちレッスン生ならみんなご存じ
エニーロック

真空ではありませんが
使いかけの袋を簡易的に閉じるストッパーのようなキッチングッズです
スーパーや楽天、Amazonでも購入できます
最後は一番下の引き出し収納

一番下の引き出しは
コンロ下に収納できない圧力鍋や
メイン引き出しのミニボウルよりは使用頻度の落ちる
中・大のボウルやバットなどを収納
使っているのは百円ショップのフライパン立てや
サイズのあったファイルボックスです
引き出しの高さに合うものがこれでした
以上が我が家のシンク下収納になります
シンク下なので水から始まるボウルやザル、
キッチングッズ中心でした
今回もリアルに使っているものばかりで
処分するものがありませんでした
なかなかの自己満キッチン(笑)
いかがでしたでしょうか?
今日日曜日はわたしともう一人
さっつんこと中村さつきさんの
ところにこのままGOしてくださいね♪
まだまだ明日からもブログリレー続きますよ~
次からはコンロ下収納です
月曜は紗代先生にバトンをかえします~
お楽しみに♪
月曜の紗代先生の後は
ちくわちゃんこと桑田知沙美さん
→ほのちゃんこと春風ほの香さん(水曜)
→ピアノの先生でもある柴田幸代さん(木曜)
→えりりんこと赤木絵理子さん(金曜)
→るんるんこと瀧本ルミちゃん(土曜)
お問合せやメッセージなどは
こちらのお問い合わせフォームか
公式LINEで受け付けております
公式LINE
まだ登録してない~って方は
こちら↓のQRコードをカメラで
直接読み込んでいただくか

こちらクリックしていただくと
お友達登録できますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
必見!片付けのプロのキッチン覗き見 収納公開リレー
byおうちレッスンマスター
先週の食器棚編たくさんの方にご覧いただきまして
ありがとうございます。
個人的にもたくさんメッセージいただいて
皆さん楽しみにしてくださって嬉しいです
まだ見てない!!!って方はこちらからご覧いただけます
つい最近の我が家のキッチン
しかしいつ見ても写真映りがいいわぁ(ノ∇≦*)
実際よりきれいに広く見えます(笑)
エアコンクリーニングさんが来てるのでエアコン前がオープンだわ

キッチンはPanasonicリビングステーション
引き出しタイプの収納です

今回ほぼ見直しなしでいけました♪
汚れはあったので掃除は必須でしたが(/∀\*)
紗代先生のおうちレッスンを受けてから
とても使い勝手がよく動線もバッチリなので
あまり大きく変更することなく使えています
そしてやっぱり紗代先生の収納と似てるでしょ!
真似できるところは得意の真似っこです(^∇^)
それでは収納の説明をしていきますね
シンク下引き出しの上の浅いスライド部分には
スケール、使い捨て手袋、薬味おろしなどのキッチングッズ
スペースに収まるのでそのまま寝かせて置いています

左半分 ビニール手袋の箱の破り方の雑さ(笑)

右半分
そしてメインのシンク下

左半分

右半分
①はレジ袋とエコバッグ
レジ袋が有料化される前からここに入る分だけと
決めていました。
ここのレジ袋が減ってきたなあと思ったら
買い物の時にレジ袋買います
②食洗機用洗剤(ジェルタブ)
食洗機とシンクは隣合わせなのでここがベスト
③生ゴミネット
シンクに必須ですよね。
浅型なのでこまめに交換したり、たくさんゴミが出るときは①のレジ袋も使います
もちろん三角コーナーはありません
①②③とも動線バッチリなので
家族もストレスなくここから補充してくれます
メインで使用しているボックスはカインズホームの
スキット
シリーズ愛用中

色んなサイズがあるので
組み合わせてシンデレラフィット♡
久しぶりに見たらブラックも出ていました
③の横のカラフルなスティックのようなものは
おうちレッスン生ならみんなご存じ
エニーロック

真空ではありませんが
使いかけの袋を簡易的に閉じるストッパーのようなキッチングッズです
スーパーや楽天、Amazonでも購入できます
最後は一番下の引き出し収納

一番下の引き出しは
コンロ下に収納できない圧力鍋や
メイン引き出しのミニボウルよりは使用頻度の落ちる
中・大のボウルやバットなどを収納
使っているのは百円ショップのフライパン立てや
サイズのあったファイルボックスです
引き出しの高さに合うものがこれでした
以上が我が家のシンク下収納になります
シンク下なので水から始まるボウルやザル、
キッチングッズ中心でした
今回もリアルに使っているものばかりで
処分するものがありませんでした
なかなかの自己満キッチン(笑)
いかがでしたでしょうか?
今日日曜日はわたしともう一人
さっつんこと中村さつきさんの
ところにこのままGOしてくださいね♪
まだまだ明日からもブログリレー続きますよ~
次からはコンロ下収納です
月曜は紗代先生にバトンをかえします~
お楽しみに♪
月曜の紗代先生の後は
ちくわちゃんこと桑田知沙美さん
→ほのちゃんこと春風ほの香さん(水曜)
→ピアノの先生でもある柴田幸代さん(木曜)
→えりりんこと赤木絵理子さん(金曜)
→るんるんこと瀧本ルミちゃん(土曜)
お問合せやメッセージなどは
こちらのお問い合わせフォームか
公式LINEで受け付けております
公式LINE
まだ登録してない~って方は
こちら↓のQRコードをカメラで
直接読み込んでいただくか

こちらクリックしていただくと
お友達登録できますので
どうぞよろしくお願いいたします♪