必見!片付けのプロのキッチン覗き見👀収納公開ブログリレー・冷蔵庫編
今週もバトンが回ってきました~
第5週目は冷蔵庫で~す

鏡面仕上げなのでどうしても映り込んでしまう…
マイホームのお引っ越しとともに
やってきた東芝ベジータ 2013年製です
カップボードとリビング階段の横の
この部分にしか設置できないので
サイズは限られます
キッチンの色に合わせダークブラウンにしたけれど
やっぱり家電は白に限る!
冷蔵庫は大きいのでやはり白のほうが
お部屋が明るく見えると思います!
次は絶対白にするぞ~~
実は自宅のおうちレッスンでも
冷蔵庫の中は公開していません
我が家は5人家族で消費量も多く
買いだめはあまりしません。
だいたい毎日買い物に行きます
なので冷蔵庫には何かしらいつも入っています
それで長い間掃除ができていませんでした…
(それとこれ関係ある?単なる言い訳とも言う)
今回重い腰をあげて?
全部出しをして
外せるものはすべて外して洗いました!
かなり汚れていたので
めちゃくちゃキレイになって
家族も「きれ~~い!」と大喜び(^-^)/
(どれだけ汚かったかはご想像にお任せします…)
それではオープン~~~♪

買い物前はスッキリしています!
上段は左からチーズ類、粉もの類(天かすとか青のりとか)、
納豆と豆腐、バターと生クリーム、チューブ類
こちらは固定のグルーピングエリアですね
おうちレッスンマスターはみんなやってる

買ったら出すシリーズ(笑)
二段目は中華、韓国系の調味料

鍋や料理の味付けにすごく使います
その下の左端はいかなごのくぎ煮、梅干しで
これもお弁当に入れるので一年中ここにあります
(まだ冷凍庫にくぎ煮のストックあり。毎年どこからか頂くのです~)
でも普段はこんな風に
料理の残りや次の日の
お弁当のおかずの準備を置いていたり

夜のお味噌汁を多めに作って翌朝に出したりするので
鍋ごと入れるためにこのスペースは空けています。
あとビール瓶が1本転がっていますが
夫婦で毎晩晩酌をする我が家は
アルコールが大変スペースを取るので
飲み物専用の冷蔵庫が別にあります(/∀\*)
では冷蔵ゾーンから


このドアポケット調味料やドレッシング類です
今回期限切れはナシでした~○
公開するにあたって大掃除はしたけれど
収納を変えたところはほとんどないのですが
今回ちくわちゃんこと桑田知沙美ちゃんのブログを見て
早速真似っこしてみました!

これこれ~卵コーナーのトレイ
ポイしちゃいました(^-^)/
我が家は毎日お弁当の卵焼きで
まず最低でも卵3つ使います。
なので2~3日に一パックは買うので
ここに入れ替えるの面倒くさかったんですぅ
なんで今までやってたのかしら笑
卵はパックごと入れて
下にハムやベーコン入れました
右側はチルドルームかな?
すぐに使う肉類を入れています
続いては野菜室
たまたま気づかずに以前から真ん中が野菜室の冷蔵庫だったので
特に気にしていなかったけど下段が野菜室のほうが多いのかしら?


ここも回転速いので、だいたい同じ野菜が入ってます。
週に一回以上夏でも鍋をするので白菜とキノコ類は
常に買ってます
あとはキッチングッズで立てられる野菜は
立てて収納することくらいです
最後に冷凍部門

これは冷凍室上段の小さい引き出し
確かこのアルミの上に置くと早く冷えたような…
ここには夕食の残りやお弁当用に冷凍した食材が
ジッパー付き保存袋に入っています
最後は下段の冷凍庫

ここも回転が速いので特にトレイやグッズは使っていません
餃子はたまたまですが、冷凍うどんとアイスは常にあります
冷凍食品は主人がポチして突然家にやって来る物も多いです
(この餃子もそう)

一番下の冷凍部分は保冷剤や少し高さのあるストック類です
2回に分けようと思いましたが
一気にお伝えしてしまいました!
最後までお読みくださりありがとうございました
このまま是非
日曜日担当のさっつんこと中村さつきさんの冷蔵庫編のぞきに行ってきてくださいね♪
それではよい一日をお過ごしください(^-^)/
紗代先生にバトンをお返しします!
月曜の紗代先生の後は
ちくわちゃんこと桑田知沙美さん(火曜)
→ほのちゃんこと春風ほの香さん(水曜)
→ピアノの先生でもある柴田幸代さん(木曜)
→えりりんこと赤木絵理子さん(金曜)
→るんるんこと瀧本ルミちゃん(土曜)
お問合せやメッセージなどは
こちらのお問い合わせフォームか
公式LINEで受け付けております
公式LINE
まだ登録してない~って方は
こちら↓のQRコードをカメラで
直接読み込んでいただくか

こちらクリックしていただくと
お友達登録できますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
第5週目は冷蔵庫で~す

鏡面仕上げなのでどうしても映り込んでしまう…
マイホームのお引っ越しとともに
やってきた東芝ベジータ 2013年製です
カップボードとリビング階段の横の
この部分にしか設置できないので
サイズは限られます
キッチンの色に合わせダークブラウンにしたけれど
やっぱり家電は白に限る!
冷蔵庫は大きいのでやはり白のほうが
お部屋が明るく見えると思います!
次は絶対白にするぞ~~
実は自宅のおうちレッスンでも
冷蔵庫の中は公開していません
我が家は5人家族で消費量も多く
買いだめはあまりしません。
だいたい毎日買い物に行きます
なので冷蔵庫には何かしらいつも入っています
それで長い間掃除ができていませんでした…
(それとこれ関係ある?単なる言い訳とも言う)
今回重い腰をあげて?
全部出しをして
外せるものはすべて外して洗いました!
かなり汚れていたので
めちゃくちゃキレイになって
家族も「きれ~~い!」と大喜び(^-^)/
(どれだけ汚かったかはご想像にお任せします…)
それではオープン~~~♪

買い物前はスッキリしています!
上段は左からチーズ類、粉もの類(天かすとか青のりとか)、
納豆と豆腐、バターと生クリーム、チューブ類
こちらは固定のグルーピングエリアですね
おうちレッスンマスターはみんなやってる

買ったら出すシリーズ(笑)
二段目は中華、韓国系の調味料

鍋や料理の味付けにすごく使います
その下の左端はいかなごのくぎ煮、梅干しで
これもお弁当に入れるので一年中ここにあります
(まだ冷凍庫にくぎ煮のストックあり。毎年どこからか頂くのです~)
でも普段はこんな風に
料理の残りや次の日の
お弁当のおかずの準備を置いていたり

夜のお味噌汁を多めに作って翌朝に出したりするので
鍋ごと入れるためにこのスペースは空けています。
あとビール瓶が1本転がっていますが
夫婦で毎晩晩酌をする我が家は
アルコールが大変スペースを取るので
飲み物専用の冷蔵庫が別にあります(/∀\*)
では冷蔵ゾーンから


このドアポケット調味料やドレッシング類です
今回期限切れはナシでした~○
公開するにあたって大掃除はしたけれど
収納を変えたところはほとんどないのですが
今回ちくわちゃんこと桑田知沙美ちゃんのブログを見て
早速真似っこしてみました!

これこれ~卵コーナーのトレイ
ポイしちゃいました(^-^)/
我が家は毎日お弁当の卵焼きで
まず最低でも卵3つ使います。
なので2~3日に一パックは買うので
ここに入れ替えるの面倒くさかったんですぅ
なんで今までやってたのかしら笑
卵はパックごと入れて
下にハムやベーコン入れました
右側はチルドルームかな?
すぐに使う肉類を入れています
続いては野菜室
たまたま気づかずに以前から真ん中が野菜室の冷蔵庫だったので
特に気にしていなかったけど下段が野菜室のほうが多いのかしら?


ここも回転速いので、だいたい同じ野菜が入ってます。
週に一回以上夏でも鍋をするので白菜とキノコ類は
常に買ってます
あとはキッチングッズで立てられる野菜は
立てて収納することくらいです
最後に冷凍部門

これは冷凍室上段の小さい引き出し
確かこのアルミの上に置くと早く冷えたような…
ここには夕食の残りやお弁当用に冷凍した食材が
ジッパー付き保存袋に入っています
最後は下段の冷凍庫

ここも回転が速いので特にトレイやグッズは使っていません
餃子はたまたまですが、冷凍うどんとアイスは常にあります
冷凍食品は主人がポチして突然家にやって来る物も多いです
(この餃子もそう)

一番下の冷凍部分は保冷剤や少し高さのあるストック類です
2回に分けようと思いましたが
一気にお伝えしてしまいました!
最後までお読みくださりありがとうございました
このまま是非
日曜日担当のさっつんこと中村さつきさんの冷蔵庫編のぞきに行ってきてくださいね♪
それではよい一日をお過ごしください(^-^)/
紗代先生にバトンをお返しします!
月曜の紗代先生の後は
ちくわちゃんこと桑田知沙美さん(火曜)
→ほのちゃんこと春風ほの香さん(水曜)
→ピアノの先生でもある柴田幸代さん(木曜)
→えりりんこと赤木絵理子さん(金曜)
→るんるんこと瀧本ルミちゃん(土曜)
お問合せやメッセージなどは
こちらのお問い合わせフォームか
公式LINEで受け付けております
公式LINE
まだ登録してない~って方は
こちら↓のQRコードをカメラで
直接読み込んでいただくか

こちらクリックしていただくと
お友達登録できますので
どうぞよろしくお願いいたします♪