- 0 COMMENT
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYリビング
洗面所の収納スペースが少ない☆子どもたちの年齢と動線を優先して下着と寝間着はリビングに
今日もお読みいただきありがとうございます。
我が家の洗面所は洗面台の下の引き出し部分しか備え付けの収納がありません。
そこは洗剤やシャンプーなどお風呂と洗面所で使うもののストックで埋まっています。
タオル類を置く場所を確保するためにオプションで洗濯機の上スペースにラックを付けて
もらいましたが、あとは構造上収納ボックスやチェストを置くスペースもありません。

それでも入浴後の着替えだけは一階のお風呂場に近い場所に置きたくてチェストを購入しました。
購入当初はお風呂場前の和室に置いていましたが
普段使ってない部屋なので冬は寒くて。゚(゚´Д`゚)゚。
各自自分の部屋もありますが、まだ子どもたちは小学生なのでほとんどの時間は
リビングで過ごします。
やはり着替え類はリビングにおくことしました。


一応下着類なのでチラ見せですみません。

一番下の段は全部息子の着替え
息子はまだ一年生なので肌着だけではなく小学校の制服や体操服もこちらに入れています。
家族5人なのにすでに満杯~~~
というわけで
わたしの下着や肌着など入浴後の着替えはこちら

無印良品のラタンバスケットにざ~~~っくり入れています(笑)
さすがにこれは色んな意味でお見苦しいのでお見せできません…
もともとは和室に置く予定で購入したので
白ではなく茶系なんですが、そんなにめちゃくちゃ違和感はないかな?と勝手に思っています(〃▽〃)
我が家のリビングは白ベースにブラウンとグリーンの3色でなるべく抑えるようにしてスッキリ見えるように意識しています。
一階のリビングの収納が十分にないので階段下収納を子どもたちのランドセルなどの
学校用品の場所にしたり→☆
子育て時代の期間限定と割り切って、なるべく生活感が出すぎないようにしつつ子どもたちの動線を第一に考えています。
子どもたちが中高生になる頃にはきっとまた違う収納になっているんだろうな~(* ´ ▽ ` *)
ランキングに参加しています。
下のバナーをどれでもクリックしていただけるととっても嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村